PupSQLiteをいつも大変便利に使わせていただいています。
DATETIME型のカラムへの入力についての質問なのですが、
PupSQLiteの画面上からDATETIME型のカラムに値を手入力した場合、
画面上には問題なく表示されているのですが、上書き保存後に再度ファイルを開くと、
年月日の情報が失われてしまっているようなのです。
具体的には、
"2020-12-16 12:05:00"
のような日時を手入力して保存し、再度ファイルを開き直すと、
"2016-07-08 12:05:00"
のようになっています。
年月日の部分は勝手に現在の日付が補完されているのかなと思います。
本家からDLした sqlite3.exe など別のソフトで確認してみると、
"12:05:00" と時間しか表示されず、やはり年月日の情報が失われているように見えます。
PupSQLiteの ツール > オプション > SQLiteタブ > DateTimeFormat は、
yyyy-MM-dd HH:mm:ss と設定しており、手入力時に「有効なDateTimeとして認識されませんでした。」とエラーが出ることもありません。
何か他に設定すべきところや操作などがあるでしょうか?
よろしくお願いします。
DATETIMEのカラムの入力
- セミ
- 2016/07/08 (Fri) 12:22:01